人々が自然と集まる
“音楽プラットフォーム”へ

さまざまなバックグラウンドを持つ演奏家/音楽愛好家の集う場所を目指して

 VariOrchestraは、代表の佐藤の呼びかけのもと2020年に結成しました。アマチュアのトップ奏者から国際コンクール入賞者までが所属し、多様な発想を生かしたVariOrchestraにしかできない自発的な演奏を目指しています。定期演奏会では「指揮者を置かない」ことをコンセプトに、様々なバックグラウンドを持つ人々が互いの意見をぶつけ合いながら、固定概念にとらわれることのない演奏をお届けしています。

 また、演奏・レッスンの依頼を奏者にお願いしたり、奏者の演奏会情報を受け取ったりすることのできる、奏者と聴衆のつながりを生むプラットフォームになるべく体制を整えています。その実現のため、より多くの人が自然と集まりたいと感じてもらえるよう、室内楽演奏会やメンバーによる協奏曲シリーズなど、魅力的な演奏会の企画に取り組んでいます。

VariOrchestraについて circled-right-2
公演アーカイブ circled-right-2

NEWS

運営事務局

代表 佐藤 瑛吾



東京外国語大学国際日本学部卒業。東京音楽大学指揮研修生修了。4歳でヴァイオリンを始め、ソロ・室内楽での演奏に加え、これまでにSeikei String Orchestra、東京外国語大学管弦楽団、VariOrchestraのコンサートマスターを務めた。中学生の頃から混声合唱や弦楽オーケストラなどを指揮し、東京外国語大学在学中に東京音楽大学指揮科研修生として本格的に指揮を学び始める。その傍、音楽専攻生や都内アマチュアオーケストラの首席奏者らに呼びかけ、VariOrchestraを設立し、演奏会の企画・運営、演奏を行う。第1,2回定期演奏会においては、コンサートマスターとしてベートーヴェンやシューベルトの交響曲を指揮者なしで弾き振りし、第三回定期演奏会においては協奏曲のソリストを務めた。特別公演vol1,2においては指揮者としてベートーヴェンやブラームス、モーツァルト、シューベルト等の交響曲を指揮。HIP(Historically informed performance/歴史的知識に基づく演奏)の解釈を取り入れた新鮮な演奏が好評を博し、注目を集めている。その他中高生のオーケストラの指導や、アマチュアオーケストラを指揮している。ヴァイオリンでは東久留米市第15回みんなのクラシックコンサート等に出演。これまでに、ヴァイオリンを有働一美、大塚杏奈、白瀬ゆりの各氏に、指揮を増井信貴氏に師事。

音楽以外においても、コンサルティングファームのアナリストとして働きつつ、オンライン英語塾『TUFLINGUAL』の代表を務めるなど活動の範囲を広げている。

副代表 神谷 咲妃

東京学芸大学 音楽専攻を卒業。12歳でフルートを始め、これまでにフルートを岩崎花保、立川和男、神田寛明、清水和高の各氏に師事。大学1年時にイタリア・サレルノで開催されたFalauto Campasに参加し、ジャン=クロード・ジェラール、デイビッド・フォルミザーノ各氏等のマスタークラスを受講。大学4年時に韓国にて開催されたGongiam Flute Festivalに参加し、ギャビー・パス=ファン・リエ、マシュー・ガウチ=アンセリン、ユルゲン・フランツ、マルク・グローウェルズ各氏のマスタークラスを受講。

大学1年時に佐藤の構想に賛同し、共同での立ち上げに尽力。
現在、クラシック音楽情報誌編集部にて勤務。

次回演奏会

室内楽プロジェクト 第2弾
〜シューマン室内楽の年〜

2024年7月6日(土)開場 19:00|開演 19:30
せんがわ劇場(京王線仙川駅より徒歩4分)

◯出演者
ヴァイオリン:佐藤瑛吾、植南莉菜
ヴィオラ:緒方裕
チェロ:大森朔光
ピアノ:永井晶人

◯曲目
ハイドン:弦楽四重奏曲第17番
シューマン:
弦楽四重奏曲第2番
ピアノ五重奏曲

※曲目は変更の場合がございます。あらかじめご了承ください。